株式会社花元石材 神戸・阪神間の霊園のご案内からお墓選びまでしっかりサポート

お墓の事なら何でもお問い合わせを 0120-30-3794

お墓を建てたい

石材の種類

お墓は未来永劫、自然環境の中で建ち続けるものです。そのため安定した石を選ぶことが大切です。安定した石とは風化に耐え、吸水率の低い石は雨のしみ込み等の影響を低く抑えます。このような石は見た目も永きにわたり美しさを保ち、お参りする方の心を癒します。

墓石に使用されている石材のほとんどは花崗岩「御影石(みかげいし)」で、 その色合いにより、白御影石、桜御影石、青御影石、黒御影石と呼ばれています。 その中でも青御影石は高級で人気もあり、特に関西では昔から好まれています。

ここ最近は、日本中で外国産の石を使ったお墓が増えてきました。 ある統計によると、日本で建てられているお墓の80%以上が、外国産の石のお墓と言われています。
その要因としては中国での加工技術の進化や流通の発達が大きく関わっており、その進歩に伴い、日本国内では非常に高価であった石の加工が、より手軽に行えるようになりました。

現在では、中国産以外にも、インドや南アフリカ、ヨーロッパ、 そして日本の石の一部までもが、中国でお墓に加工され、日本に輸入されることが多いです。

墓石に使う石は国産で50種以上、外国産で100種以上にのぼります。 ここでは、一般的に良く使用される石材をご紹介します。

国産
庵治細目
庵治中目
大島
万 成
播州御影
本御影
外国産
黒龍石
三狭紅
山西黒
新万年青
白華
秋華
インド黒
ニュー
インペリアレッド
宝華

この内容で満足

まずは実際に建立されているお墓を見て、
希望に近いお墓から見積もりを依頼するのがおすすめです!
ご質問のある方は、「ご相談窓口」より、 花元石材のお墓ディレクターへご相談ください。 もっとお墓について知りたい方へ、以下のページをご用意しております。 こちらもご覧ください。

お墓を建てたい